PR

マッチングアプリでなぜ会えない?会えない理由と対処法

マッチングアプリで 会えない理由と対処法 1:恋ノウハウ
記事内に広告が含まれています。

マッチングアプリに登録したものの、なかなか会えないと悩んでいませんか?

男性の場合はほとんどが有料アプリなので、課金もかかりますよね。

ここではマッチングアプリにおいて、会えない理由と対処法を押さえておきましょう。

ちょっとした方法を知っておくだけで、今までよりスムーズに会うことができるはずです。

せっかく利用するのなら、実のあるアプリにしたいですね!

マッチングアプリで会えない理由

マッチングアプリ スマホ メッセージのやり取り

まず、なぜ会うまでにいかないのか、会えない理由を把握する必要があります。

あなたはどの段階で、ボツになることが多いですか?だいたい同じ所で終わるパターンでしょう。

弱点を知り、その部分をクリアすることで会える可能性が高くなるはずです。

そもそもマッチングしない

マッチングアプリで会えない理由として、「いいね」を押しても反応がない、メッセージを送っても返ってこない。

つまり、そもそもマッチングしないという人も見られます。

システム的に、お互いが同意した上でやり取りができるので、一方通行の時点では何も始まりません。

ほとんどのアプリは男性のほうが登録者数が多いですし、マッチングしないと悩むのは男性に多いです。

やり取りが続かない

無事にマッチングしてメッセージのやり取りを始めたものの、やり取りが続かなくて会えない人も少なくありません。

これは私も経験がありますが、返信も1文だけとかこちらが何か質問しても答えてくれない場合、会話が盛り上がらないです。

メールが苦手な人にとって、やり取りを続けることはなかなかハードルが高いのかも知れませんね。

「この人いいな」と思ったなら、会話のキャッチボールをする努力が必要です。

やり取りを続けるコツについては、また以下に紹介していきます。

写真交換したら断られた

マッチングアプリによっては、登録の段階では写真を掲載しなくても良いものもありますが、やり取りを始めると写真が見たいと言われることも多いです。

そして写真交換をした途端、断られたというケースもあります。

写真交換の段階で終わってしまうと、当然のことながらその先へは行けず、会うこともできません。

だからと言って、写真を加工して偽りの自分の姿を送るのもどうせ会ったらバレますし問題アリですよね。

本当の自分を見せることが大事ですが、写真を送って断られる確率が低くなる為には送るまでに中身をアピールしてしっかり絆を作っておく必要があります。

会う日が決まってから断られる

マッチングアプリで会うまでにいかないケースとして、会う約束はして日にちも決めたのにその後断られるという事例もあります。

これは私自身も経験があり、理由としては約束後のやり取りにおいて「ちょっと違うな」と感じる点が出てきたからです。

やはりいろんな話をしているうちに相手のことが見えてきて、タイプと違うとかこういう所は合わなさそうとか、感じることもあります。

会う日を2週間後に設定した場合、そこから2週間の間に相手のマイナス面がいろいろと見えてきたら、約束取り消しになって会えないケースも出てくるでしょう。

ドタキャンされた

マッチングアプリで会えない原因として、前日もしくは当日にドタキャンされてしまうという事例もあります。

私は断る場合は前々日までには連絡するようにしていますが、いろいろな理由でドタキャンする人がいるのも事実です。

  • 体調が悪くなった
  • 会うのが面倒になった
  • 早く断ろうと思っていたが断る勇気がなく当日になってしまった

ドタキャンする人の心理は、だいたい上記の3つが多いと言えます。

体調が悪くなることはありますが、この場合はこの人に会う気があるなら「延期」という処置を取るはずです。

謝罪とフォローがないのは、体調が悪いのは嘘で断る口実だと考えましょう。

他にも並行してやり取りしている人がいてそちらにしたい場合なども、ドタキャンされることがあります。

マッチングアプリで会えないときの対処法

男性 スマホ メッセージのやり取り マッチングアプリ

マッチングしないとかやり取りが続かないとか、さまざまな問題に対して予防策を知っておくと良いですね!

次に、マッチングアプリで会えないときの対処法について紹介していきます。

マッチングアプリの選び方が大事

マッチングアプリでそもそもマッチングしないことが多い人は、アプリを選び直して他のアプリに変えてみる手もあります。

どのアプリを使うかというのは非常に重要です。

例えば会員数が少ないアプリは「いいね」がもらえる確率も低くなりますよね。

アプリを選ぶときは、会員数や男女比をよく確認しておくことが大事です。

また、登録したからといってすぐにマッチングするわけではないので、男性は特に長期戦になるケースも少なくありません。

その場合にあまりにも高値の料金のアプリでは、経済面で続かないですよね。

長く継続できるように、負担がかからない範囲の料金形態のアプリを探すようにしましょう。

余裕があるなら、2つのアプリに登録して並行して相手を探す手もあります。

メッセージのやり取りが続く方法は?

メッセージのやり取りが続かなくて会えないと悩んでいる人はわりと多いです。

やり取りが続くためのポイントは、次の5つ。

  • 相手から質問には必ず答えて、こちらからも質問返しをする
  • 相手の文の長さや頻度に合わせる
  • とにかく明るく楽しくが重要
  • 絵文字や顔文字を適度に入れる(入れ過ぎるのは逆効果)
  • しばらくは年齢に関係なく敬語に近い丁寧な言葉を使う

お互いに質問をすることで、会話が続きますよ。

聞かれたことに答えないのは不誠実とみなされることが多いので、答えられる範囲できちんと返事しましょう。

絵文字や顔文字を入れることで、短文でもそっけなく感じさせずに済みます。

メールが苦手な人は、絵文字を入れて愛想ナシをカバーするのがおすすめです。

私も経験ありますが、初めから「こんにちは!○○ちゃん。よろしくね!」などとタメ口の人は引いてしまいます。

人懐っこさをアピールしたいのかも知れませんが、最初からタメ口は軽く見られてしまうのでやめましょう。

とにかく楽しく明るくを意識して、会話のキャッチボールをすることが大切です。

会う約束をしてからのキャンセルを防ぐには

会う約束をしてからキャンセルされない為には、お互いに信頼関係を築いてから日にちを決めると良いです。

せめて1週間はいろんな話をして、それから1週間後に会う日を設定するのがベスト!

キャンセルされてしまうのは、やり取りしているうちに「この人ちょっと違うな」と思われてしまうことが大きな原因です。

そうならない為にも、会う日を決めるのは焦らないようにしましょう。

マッチングアプリで会えない理由と対処法のまとめ

マッチングアプリでなかなか会えないと悩んだ場合、まずは原因を探りそれに対する対処法を取ることが大事です。

マッチングしない人はアプリ自体を変えてみる、ドタキャンが多くて会えない人はしっかり信頼関係を築いてから会う日を決めるなど。

やり取りが続かないと悩む人に向けて、実践したい対処法を改めてまとめておきます。

  • 相手から質問には必ず答えて、こちらからも質問返しをする
  • 相手の文の長さや頻度に合わせる
  • とにかく明るく楽しくが重要
  • 絵文字や顔文字を適度に入れる(入れ過ぎるのは逆効果)
  • しばらくは年齢に関係なく敬語に近い丁寧な言葉を使う

マッチングアプリも楽しく前向きにマナーを守って使うことで、より良いパートナーと出会いやすくなります。

ストレスにならない程度に工夫しながら、楽しくパートナー探しができれば何よりですね!

タイトルとURLをコピーしました